最終更新日:2022年4月13日
■目次
サジェスト対策とは?
サジェスト対策とは、Yahooやグーグルなどの検索エンジンにおいて、キーワードを入力する際に表示される検索候補(別名:オートコンプリート)表示部分のサジェストキーワードの対策を行うことを指します。広告目的で特定のキーワードを表示させたり、逆にユーザーに見せたくないキーワードを非表示にしたりすることで、アクセスアップ施策やサジェスト汚染対策になります。
サジェスト機能は、Yahoo、google、百度などの各検索エンジンはもちろん、ヤフーショッピングや楽天などのECサイト、さらにはYouTubeやTikTokなどにも備わっており、ユーザーに馴染みのある機能になっています。ユーザーの入力の手間を省く効果があるため、多くのユーザーが利用していると考えられます。

■ご相談頂けるプラットフォーム
Yahoo、Google、YouTube、百度、楽天、Yahooショッピング、TikTok(ティックトック)

Yahoo(ヤフー)のサジェストの特徴
ヤフーのサジェストに関しては、PCとスマホで表示内容が異なります。また、検索地点や検索履歴などによってサジェストの表示内容が異なるということは基本的にありません。どのような環境で検索しても同じサジェストが表示されます。ただし、Yahooにログインしている状態の場合、パーソナライズ化される傾向にあります。

一方、Yahoo虫眼鏡(関連検索ワードとも呼ばれます)においても、原則PCとスマホで表示内容が異なります。

ヤフーサジェストの更新に関しては2種類あり、サジェストに読み込まれていないキーワードが読み込まれるのが毎週日曜日〜月曜日、既に読み込まれているキーワードの順位が変わるのは毎日となります。ヤフーに認知されていないキーワードが認知され、それが上位に表示されるようになるためには、日曜日〜月曜日の更新を待つ必要があります。
Google(グーグル)のサジェストの特徴
Googleのサジェストに関しては、仕様が非常にややこしいです。検索する場所や端末などによって表示内容が異なる上、パーソナライズ化もされやすいため注意が必要です。複合ワードは比較的PCとスマホと同じサジェストキーワードが表示されやすいですが、単一ワードになると、非常にばらつきが出やすくなります。

単一ワードを見てみると・・・

もっとも、ベースは決まっており、多少変化するというイメージです。グーグルサジェストの更新頻度は、おおよそ3〜4週間に一度観測されています。更新頻度が少ないため、サジェスト対策を行い、反映されるまでの期間はヤフーよりも長くなります。
Googleが運営するYouTubeはどうでしょうか。YouTubeでもサジェスト機能は備わっており、PC、スマホ、アプリと比較してみると、全てのケースで同じサジェストキーワードが表示されています。しかし、検索キーワードによっては内容のことなるサジェストが表示されることもあります。
●YouTubeのサジェスト(PC)
●YouTubeのサジェスト(アプリ)
●YouTubeのサジェスト(スマホ)
当社はYouTubeのサジェスト対策も行っております。ジャンルによってはYouTube検索もよく使われているため、YouTubeサジェストに関してご興味ございましたらお気軽にご相談ください。
サジェスト対策のメリットとデメリットやペナルティ
〇掲載までのスピードが早い&高い継続率!
SEO対策だと上位化されるまでに3ヶ月以上かかる場合が多く、即効性に欠けます。しかし、サジェスト対策は、1週間以内に表示(Yahooの場合)されるケースが多く、即効性が高いのが特徴です。
また2020年12月現在、お申し込みいただいたキーワードの約85%がお申込み頂いた6ヶ月後も継続していただいているというデータがございます(当社実績)。サジェスト広告は費用対効果の高い検索エンジン向け施策として多くの企業様にご好評頂いております。

〇ブランディングの確立
サジェストで表示されるということは、多くの人が検索している(=有名なお店、サービス、会社)というイメージをユーザーに与えることができます。そのため、サジェストマーケティングはブランディングにも最適です。実際にサジェスト広告をご依頼頂く40%くらいのクライアント様はブランディング目的で導入しております。一つの対策でアクセスアップとブランディングの双方を実現することが可能です。

△検索順位のペナルティの心配は不要だが、サジェストペナルティに注意
SEOに有効とされている被リンク対策は、検索順位が下がるペナルティの不安が常につきまとうため、危険と捉える会社様も多い中、サジェスト対策はそのようなペナルティにおびえる必要がありません。サジェスト対策を行ったことで順位が下がった等の事例はございません。ただし、サジェスト表示されていたものが消えてしまった場合、再度全く同じキーワードで表示されることはできなくなるため注意が必要です(サジェストペナルティと言うこともあります)
〇リスティング広告よりも単価を抑えられるケースが多い
リスティングを出稿されている企業様は多いですが、業種によっては単価が非常に高く、コストパフォーマンスが悪くなるケースがあります。しかし、サジェスト対策の場合、リスティング広告の数十倍のパフォーマンスを実現することも珍しくありません。
事例:キーワードを『植毛』でリスティング広告と比較した場合
月間検索数・・・9,900
リスティング広告の推奨単価・・・1,781円
◎サジェスト対策を実施した場合
9,900×8%(平均CTR)=792クリック
1,500円×30日=45,000円(おおよそのサジェスト対策費用)
45,000円÷792クリック=56.8円/クリック
×費用対効果がわかりにくい
リスティング広告のように1クリックのコストが把握できる施策ではないため、費用対効果が見えづらいというデメリットがあります。しかし、他の広告と比較してコストが手頃なため、継続していただきやすい施策です。
サジェスト対策の効果やクリック率
サジェスト対策は、業種を問わずに行えるWeb集客方法というのが特徴の一つです。当社も、ゲーム会社様、システム開発会社様、ECサイト運営会社様、ウォーターサーバー会社様、弁護士様、美容クリニック様といった非常に多くの業種のクライアント様とお取引をさせていただいております。おかげさまで、多くのクライアント様に効果を実感いただき、半年後の更新率は84.9%となっております。また、Yahoo、Google以外にも、百度や楽天など、サジェスト対策が可能なプラットフォームもございますので、お気軽にお問い合わせください。
また、サジェストが表示された場合のクリック率は、サジェストの表示内容や順位によっても異なりますが、8〜15%と言われています。上位かつユーザーの目を引くように他のサジェストワードよりも長い方がクリック率は高くなります。
サジェスト対策の実績例①
新規で立ち上げた美容クリニックのホームページでサジェスト対策を実施したところ、表示日からアクセスが増加しました。

※モニター実施のため、短期間で対策を停止しております。
サジェスト対策の実績例②
少し難易度が高いワードで10日間のうち、2日間表示されない日がありました。その日は明らかにアクセスがダウンしてしているのがわかります。
※モニター実施のため、短期間で対策を停止しております。
またリスティング広告などとは異なり、サジェスト対策を自分で行うことはできません。あくまでもサジェスト対策のノウハウがある企業のみが行える対策となります。
サジェスト対策に関するQ&A
-
Q.サジェスト対策はどんなキーワードでもできますか?
A.特定のキーワードを表示させる対策に関して、ヤフーはキーワードによりますが、現在はほとんどのキーワードで表示可能です。ただし、対策するキーワードと表示させるキーワードの組み合わせ次第では表示できないこともあります。グーグルは、ナイトワークやアダルトなど、一部のキーワードを除いて基本的に全て可能ですが、検索ボリュームが数万に及ぶようなビックキーワードは表示率が下がります。表示されるまでの期間は、ヤフーは1〜2週間、グーグルは1ヶ月半〜2ヶ月くらいが平均となります。特定のキーワードを非表示にする対策は、原則どのようなキーワードでも可能です。非表示までの期間はキーワードにより異なりますので、まずは一度ご相談ください。
-
Q.サジェスト対策はペナルティーがあり危険と聞きましたが本当ですか?
A.サジェスト対策を実施し、ペナルティを受けた、SEOの順位が下がった等の報告は今までにございません。
-
Q.サジェストの表示内容は全国同じですか?
A.ヤフーは検索場所に置いてサジェストの表示内容が変わることは確認できておりません。グーグルのサジェストは検索場所によってサジェスト内容は異なります。
-
Q.サジェスト対策は自分でできますか?
A.あくまでもアルゴリズムを理解している対策業者のみが可能な施策です。
-
Q.日々の表示状況はどのように確認できますか?
A.表示後、貴社専用の管理画面を共有させていただきます。その管理画面で、キーワードごとの日々の順位がご確認いただけます。
サジェスト対策の費用
グーグル:1,000円〜/日
※キーワードの月間検索ボリュームによって費用は異なります。
※最低契約期間は3ヶ月間となります。
広告費に多くの予算を割けない中小企業様でも導入していただきやすいよう、業界最安値のコスト水準でサービスを提供しております。また、完全成果報酬のため、表示されなかった日に関しては費用は頂きません。
また、他社様の中にはデポジットとして前金が必要となる場合がありますが、当社では前金や初期費用はいただいておりません。月末締めの翌月20日払いというわかりやすいお支払いサイクルを設定しております。
※個人の方や、一部の業種においては2ヶ月分の預かり金を頂戴しております。