インフルエンサーを活用したSEO対策で、SEO対策の底上げを図りませんか?
グーグルのコアアップデートをはじめとする検索エンジンのアップデートが行われる度に、順位が下がってしまい、頭を抱えられる企業様が増えてきています。グーグルのアルゴリズムは日々アップデートされており、従来のサテライトサイトを中心とした被リンク対策や、コンテンツの充実化によるSEO対策の効果が小さくなってきております。
当社ではSEO対策に関する様々な検証を行ってきておりますが、被リンクの質を改善することで順位が上昇するケースが多く、被リンク対策は現在も有効と判断しており、被リンクを中心としたSEO対策をご提供しております。被リンクの質を高めるには、アクティブなサイトからの被リンクを設置することが非常に重要で、当社では自社で抱えているインフルエンサーを活用したインフルエンサーSEO対策を行っております。
特にこのようなクライアント様におすすめです
●SEO対策を外注しているが効果が感じられない
●SEO対策で被リンク対策をしているが、被リンク元を開示してもらえない
●サイトを立ち上げたばかりで1からSEO対策を行いたい
●SEO対策について包括的にコンサルティングしてほしい
インフルエンサーSEO対策の概要
前提として、弊社の提供するインフルエンサーSEO対策は、被リンク、サイテーションの増加を目的とした外部対策になります。
今までは無料ブログや静的なHTMLサイトから被リンクを設置して評価を上げる手法がメインでしたが、グーグルのアルゴリズムのアップデートが繰り返され、これらの被リンク対策が効きにくくなってきています。その理由は、当社の見解にはなりますが
①被リンクのためだけに作られたサイト(サテライトサイト)とグーグルが見抜いている
②被リンク元サイトがアクティブでない(故にサテライトサイトと判断されている)
③被リンクのパワー自体が弱まっている
上記の点ではないかと考えております。③においては外的要因のため対策のしようが無いですが、①と②に関してはコストをかければ運用できるかもしれませんが、自演リンクと判断されないように様々な点に気をつけなければなりません。

また、特にYMYL(Your money your life:お金と命に関わる分野のこと)に関しては、E-A-T(Expertise:専門性、Authoritativeness:権威性、Trustworthiness:信頼性の3点)の重要性が叫ばれており、YMYL領域以外の領域においてもこの流れは加速していくものと推測されます。端的に言えば、「誰からリンクをもらうか」が重要ということです。少なくとも、被リンク元はアクティブなメディアである必要があります。
インフルエンサーSEOは、この被リンク元がインフルエンサーが運営するメディアになるため、アクティブなメディアから被リンクを獲得することが可能です。また、例えば医療関係の分野であれば、看護師インフルエンサーが運営するブログからリンクをもらうことで、権威性や信頼性を担保できるため、効果の高い被リンクになることが期待できます。もちろん、各インフルエンサーは全くつながりがないため、①や②の懸念点を気にする必要がないため、コストを下げつつ質の高いSEO対策が可能となります。
ご提供可能な外部対策
●各分野に特化したブロガーからの被リンク
●インフルエンサーが運営するtwitter、Instagramからの被リンク、サイテーション
●インフルエンサーが運営するSNS以外のメディアからの被リンク、サイテーション
サイテーションとは?
「言及」を意味し、被リンクではないが第三者がある事柄について言及したことを指します。例えば、誰かがtwitterで「新宿の●●というラーメン屋がとても美味しかった。良かったら行ってみてください」と電話番号やリンクを添えてツイートすると、被リンク効果はないものの、話題に取り上げられたことになるため、間接的にSEO対策やMEO対策に有効と言われています。
SEO対策における当社の見解
SEO対策については正解が公表されているわけではないため、色々な説があります。当社で考えるSEO対策について解説します。
被リンクは今でも有効。長文SEOは有効でなくなってきている
被リンクは効果が無い、という見解が多く聞かれるようになりましたが、被リンクは今でも有効と当社では考えています。先述の通りです。また、コンテンツを充実化させる(いわゆるコンテンツSEO)に関しては、長文のコンテンツが有効という考えは、今は通用しなくなっています。コンテンツ量は、あくまでもユーザーの検索クエリに対して適切な内容と分量である必要があります。ページ数においても多ければ多いほど良いというわけではないと考えます(もちろん、E-A-TのEである専門性を満たすためにある程度のページ数は必要です)。
ドメインは非常に重要。中古ドメインは当たり外れが非常に大きい
大手サイトが優遇される傾向にあります。そのため、大手サイトが持つ権威性のあるドメインからリンクをもらうと非常に効果が高いと考えます。中古ドメインに関しては、当たり外れが大きく、アップデートのタイミングで圏外に飛ぶケースが多くなってきています。そのため、使用する場合は、あくまでも被リンク元のサイトを構築するために使用し、中古ドメイン上に上位化させたいサイトを構築しないようにすることをオススメします。
サジェストワードをベースにページを作るとカニバリを招く
上位化させたいキーワードのサジェストワードをベースにコンテンツを作ることが有効視されていましたが、現状その効力は弱くなってきていると考えます。またサジェストワードをベースにするとカニバリ(キーワード同士の食い合い:同じような内容のコンテンツができてしまう)をおこしてしまい、評価ダウンの原因となります。カニバリを起こさないように記事を積み上げていくことが重要です。
上記はSEO対策の核となるほんの一部となりますが、SEO対策を行う上で気をつけたい部分です。
当社のSEO対策のメリット
インフルエンサーSEOをはじめとする当社のSEO対策のメリットをご紹介します。
効果のある被リンク対策に加え、送客も可能
インフルエンサーの運営するメディアから被リンクを獲得することで、直接的なSEO対策になるのはもちろん、生きた被リンクなので送客も期待できます。インフルエンサーのパワーにもよりますが、影響力の高いインフルエンサーであれば、大幅なアクセスアップが期待できます。

サイテーション獲得により、MEO対策にも効果的
主にtwitterを活用するケースになりますが、サイテーションを獲得することでMEO対策にもなります。飲食店やクリニック、ジムなどMEO対策が有効な業種に関して費用対効果の高い施策になります。

被リンク対策以外にもコンテンツの制作やコーディングもおまかせください
インフルエンサーSEO以外にも、SEO対策の基盤となるコンテンツの制作や、サイト内のコーディングの最適化を当社でワンストップで対策可能です。

ペナルティのリスクが小さい
被リンク対策につきものなのがペナルティを受けるリスクですが、インフルエンサーSEOは従来のサテライトサイトを用いたSEO対策とは異なるため、ペナルティのリスクは限りなく小さいと言えます。
インフルエンサーSEOのメニュー
インフルエンサーSEOでご提供可能なメニューをご紹介いたします。
ブログSEO
インフルエンサーの運営するブログでPR用の記事を1つ作成し、記事内から被リンクを設置します。ブログの内容は、コスメやグルメ、美容に関するブログが多いです。施策前に、貴社と同ジャンルのブログを書いているインフルエンサーがいるか確認させていただきます。
TwitterSEO
twitterを運営するインフルエンサーにPR用のツイートを投稿してもらいます。直接的な被リンク効果はありませんが、サイテーションの獲得にはなるため、間接的なSEO対策やMEO対策としては有効です。また、ツイートから貴社サイトへの送客も期待できます。
インスタグラムSEO
インスタグラマーの運営するアカウントからリンクを設置します。通常のリンクは被リンク効果が得られませんが、独自の手法で被リンク効果が見込める形で設置します。またtwitter同様、リンクからの貴社サイトへの送客も期待できます。

実績
インフルエンサーSEO対策をご契約いただいた企業様の実績の一部をご紹介いたします。
女性向けWebメディア

コンテンツが増えてきたタイミングでインフルエンサーSEOを実施し、Twitterやインスタグラムからリンクを設置したところ、順調にアクセスが増えております。
Client’s vioce
美容、コスメなどのコンテンツが多いので、インスタグラムで主に対策をしてもらっていますが、順位が上がっただけでなく、インスタグラムからのオーガニック流入も確認できるので、被リンク元がしっかり稼働しているサイトであることが重要なんだなと感じています。
サロン

サロンオープンからはじめは内部対策を中心にSEO対策を行い、3ヶ月後あたりからインフルエンサーSEOを実施すると、半年後のアクセス数は4倍くらいまで増えております。
Client’s vioce
別のSEO対策会社で被リンク対策を行っていましたが効果が感じられず、SNS中心の対策を行ったところ、アクセスが増え、お問い合わせも増えています。SNSを絡めていくことが重要なんですね!
よくある質問と回答
Q.契約期間はどれくらいでしょうか?
A.施策内容により異なりますが、被リンクを設置する施策の場合、最低でも1つのリンクにつき3ヶ月間の契約をお願いしております。
Q.順位の成果報酬という形で対応は可能ですか?
A.申し訳ございませんが、成果報酬での対策は行っておりません。
Q.対策費用はいくらですか?
A.施策内容や被リンクの設置本数などによって変動するため、詳細はお問い合わせください。
Q.代理店制度はありますか?
A.制度としてはございませんが、本サービスを代行して販売頂くことは可能です。その場合、当社のネット価格に御社のマージンを乗せてエンドクライアント様にご提案頂く形となります。
お問い合わせ・お申込み
